小金井自動車学校ブログ 資料請求する
小金井自動車学校[GaRNe]スタッフのブログ
小金井自動車学校[GaRNe]スタッフのブログ

よくある質問

路上教習は何時間乗るの?

投稿日:

路上教習=第二段階の技能教習。

路上は最短19時限(AT・MT・二輪免持ち共通)ご乗車いただきます。

教習所によって教習計画が異なるものの…

やらなければならないことは一緒。

小金井自動車学校の教習計画は~

1時限目・項目1~2:路上運転の注意と路上運転前の準備、交通の流れに合わせた走行

2時限目・項目3~4:適切な通行位置、進路変更

3時限目・項目5:信号、標識・標示などに従った運転

4時限目・項目6:交差点の通行

5時限目・項目7:歩行者などの保護

6時限目・項目8~9:道路および交通の流れに合わせた運転、駐・停車

7時限目・項目11・10内:急ブレーキ・方向変換および縦列駐車(縦列駐車)*所内で実施

8時限目・項目10内:方向変換および縦列駐車(方向変換)*所内で実施

9時限目・項目13セ複:危険を予測した運転⇒学科21項目(危険予測ディスカッション)とセットで実施*基本的に複数人で実施

10時限目・項目9:駐・停車(路上を走行)

11時限目・項目9:駐・停車(路上を走行)

12時限目・項目9:駐・停車(路上を走行)

13時限目・項目12複:自主経路設定*基本的に複数人で実施(ここから3時限連続で高速教習)

14時限目・項目14複:高速道路での運転

15時限目・項目12複:自主経路設定

16時限目・項目12複:自主経路設定*基本的に複数人で実施

17時限目・項目15複:特別項目(当校はシミュレータで実施)*基本的に複数人で実施

18時限目・項目9:駐・停車(路上を走行)

19時限目・項目16⇒総合(みきわめ)

以上となります。

第二段階は順番が決まっており、順番通りでないと教習を進めることができません。

予約確保には十分ご注意ください。

なお、学科22、学科23を受講していないと高速教習に行けない!など細かいルールがあります。

正しい教習計画に従って教習を進めていきましょう♪

ご不明な点はお気軽に受付窓口にお問合せください!(^^)!

 

-よくある質問

執筆者:

関連記事

東京都本免、来年2月から予約制に☆

来年(2024年)2月より、東京都の運転免許更新手続き、及び本免(学科試験)の受験について予約制となることが決定いたしました。 運転免許の更新手続きや本免学科試験の受験のため、毎年190万人が試験場を …

年末年始のオンライン学科停止期間のお知らせ

  先日LINEでもお知らせした通り、年末年始の休業期間に合わせてオンライン学科の配信も停止させていただきます。 年明け早々の検定を予定されている方、教習期限が近い方は計画的に受講を進めてく …

車の免許取るのにどのくらいかかる?

車の免許。 ひとことで言っても車種が色々。 普通自動車・準中型自動車・中型自動車・大型自動車・大型特殊・小型特殊・牽引などなど。 小金井自動車学校の取り扱いは『普通自動車免許』のみとなりますので普通自 …

効果測定とは?

  技能、学科が順調に進んでいても、 効果測定のお取組みが残っている方が近頃見受けられます。 効果測定とは、各段階の学科教習の理解度を確認するものでもあり、 仮免試験と試験場での本試験に向け …

マイナ免許証の運用が始まります

  3月24日より、マイナ免許証の運用が開始されます。 これから免許証を取得される方、 既に免許証をお持ちの方でこれから更新を控えている方は ニュース等でご覧になられているのではないでしょう …