小金井自動車学校ブログ 資料請求する
小金井自動車学校[GaRNe]スタッフのブログ
小金井自動車学校[GaRNe]スタッフのブログ

よくある質問

マイナ免許証の運用が始まります

投稿日:

 

3月24日より、マイナ免許証の運用が開始されます。

これから免許証を取得される方、

既に免許証をお持ちの方でこれから更新を控えている方は

ニュース等でご覧になられているのではないでしょうか。

従来通りの免許証にするか、マイナ免許証のみにするか、

免許証とマイナ免許証どちらも所持するかは、

ご自身で選択することができるそうです。

それぞれにメリット、デメリットがあるようなので、

簡単にご紹介していきたいと思います。

 

マイナンバーカード内に記録される運転免許情報には以下の内容が含まれます。

・運転免許証の番号
・運転免許の年月日及び運転免許の有効期限
・免許の種類
・AT車限定や眼鏡が必要などの条件
・顔写真

<<マイナ免許証を所持するメリット>>

〇住所変更する際の手間が省ける

〇更新時の講習がオンラインで受講できる(優良・一般のみ)

〇居住都道府県外での更新手続きが便利になる

〇新規取得手数料・更新手数料が安くなる

<<マイナ免許証にするデメリット>>

×券面に免許情報が表示されない

×紛失の際、再発行に時間がかかる

×マイナンバーカードが有効期限切れになると、免許証の更新ができない

×国外免許申請の際に、従来の免許証が必要になる場合がある

 

上記を踏まえて、ご自身が今後どのような方法で免許証を所持するか検討していく必要がありそうです。

マイナ免許証の取得方法や、より詳しい情報に関しましては、警視庁のホームページ等でご確認下さい。

-よくある質問

執筆者:

関連記事

キャンセル待ち中のオンライン学科について

  2月に入り、キャンセル待ちをご活用される方が大変多くなりました。 技能予約が取りずらく、ご迷惑をおかけし申し訳ございません。 キャンセル待ちをしながら校内でオンライン学科を受講することが …

効果測定とは?

  技能、学科が順調に進んでいても、 効果測定のお取組みが残っている方が近頃見受けられます。 効果測定とは、各段階の学科教習の理解度を確認するものでもあり、 仮免試験と試験場での本試験に向け …

ペーパードライバー教習再開しました!!

  大変お待たせしました! 夏の間もたくさんお問い合わせをいただいておりました ペーパードライバー教習ですが、受付再開しました!! 10月3日現在で、約1か月先のご予約から空きがございます。 …

路上教習は何時間乗るの?

  前回の記事の続き、第二段階の教習についての解説です☆ 仮免試験の技能・学科共に合格すると、仮免許証が発行されます。 仮免許証を取得すると、晴れて路上教習に出れるようになります♪ 第二段階 …

本免って何点で合格?

運転免許を取得するには、公認自動車教習所の卒業検定(技能検定)に合格した後、 各都道府県の試験場で『本免』と呼ばれる学科試験を受験して合格しなければなりません。 本免と呼ばれる学科試験は、問題数1問1 …