小金井自動車学校ブログ 資料請求する
小金井自動車学校[GaRNe]スタッフのブログ
小金井自動車学校[GaRNe]スタッフのブログ

よくある質問

路上教習は何時間乗るの?

投稿日:

路上教習=第二段階の技能教習。

路上は最短19時限(AT・MT・二輪免持ち共通)ご乗車いただきます。

教習所によって教習計画が異なるものの…

やらなければならないことは一緒。

小金井自動車学校の教習計画は~

1時限目・項目1~2:路上運転の注意と路上運転前の準備、交通の流れに合わせた走行

2時限目・項目3~4:適切な通行位置、進路変更

3時限目・項目5:信号、標識・標示などに従った運転

4時限目・項目6:交差点の通行

5時限目・項目7:歩行者などの保護

6時限目・項目8~9:道路および交通の流れに合わせた運転、駐・停車

7時限目・項目11・10内:急ブレーキ・方向変換および縦列駐車(縦列駐車)*所内で実施

8時限目・項目10内:方向変換および縦列駐車(方向変換)*所内で実施

9時限目・項目13セ複:危険を予測した運転⇒学科21項目(危険予測ディスカッション)とセットで実施*基本的に複数人で実施

10時限目・項目9:駐・停車(路上を走行)

11時限目・項目9:駐・停車(路上を走行)

12時限目・項目9:駐・停車(路上を走行)

13時限目・項目12複:自主経路設定*基本的に複数人で実施(ここから3時限連続で高速教習)

14時限目・項目14複:高速道路での運転

15時限目・項目12複:自主経路設定

16時限目・項目12複:自主経路設定*基本的に複数人で実施

17時限目・項目15複:特別項目(当校はシミュレータで実施)*基本的に複数人で実施

18時限目・項目9:駐・停車(路上を走行)

19時限目・項目16⇒総合(みきわめ)

以上となります。

第二段階は順番が決まっており、順番通りでないと教習を進めることができません。

予約確保には十分ご注意ください。

なお、学科22、学科23を受講していないと高速教習に行けない!など細かいルールがあります。

正しい教習計画に従って教習を進めていきましょう♪

ご不明な点はお気軽に受付窓口にお問合せください!(^^)!

 

-よくある質問

執筆者:

関連記事

仮免いつもらえる?

仮免許証の交付についてご説明いたします。 技能教習第一段階(AT車最短12時限・MT車最短15時限)、学科教習第一段階(10時限)が修了し、効果測定に合格すると『修了検定』に進んでいただきます。 『修 …

ペーパードライバー教習

  ペーパードライバー教習の受付を再開してから たくさんのお申込みをいただいております(^^) ペーパードライバー教習ができる時期は、年間通して限られております。 現在技能予約も非常に取りや …

普通車免許いつから申し込める?

普通自動車の運転免許は18歳から取得できます 普通自動車の運転免許は18歳にならない取得することができません。 ただ、17歳でも教習所へ通うことが可能です。 小金井自動車学校は18歳になる誕生日の「2 …

教習所第二段階の学科何時間?

仮免許証が取得できたら‼ 次は教習の第二段階に進みます。 第二段階は技能教習:最短19時限と学科教習:16時限の受講が必要。 小金井自動車学校の学科教習は24時間いつでも・どこでも受講可能なオンライン …

短期集中プラン受付中です!!

  だんだんと短期集中プランのお問い合わせが増えてきました。 例年1月~3月は年間で一番教習所が混雑する時期となります。 短い期間でご卒業できるよう予めお組みして販売しているスケジュールも、 …