小金井自動車学校[GaRNe]スタッフのブログ

よくある質問

入校手続きについて

投稿日:

 

8月もあっという間に残り数日(@_@;)

夏休み期間で教習に通われている方で、待合ロビーも連日賑わっております(^^)

お友達と一緒に通われたり、偶然教習所で再開したり、

検定や複数教習等をきっかけにお話しされたり、、と

教習をきっかけにまた新たな出会いが生まれる、なんてこともあるようです☆彡

今回は教習を開始するにあたっての入校手続き時に必要なお持物について、詳しくご紹介いたします!!

まず必ず必要な「住民票」  

住民票については、本籍地記載でマイナンバー省略、取得してから1年以内のものをご用意お願いしております。

住民票をお忘れになったり、せっかくご用意いただいた住民票の本籍が省略になっていたり、、といった事があると、

入校手続きが完結しないため、住民票をお取り直し後、再度ご来校をお願いしております。

この暑い中何度も住民票を取りに行かれるのは大変だと思うので。。

お手数ですがよくご確認の上、ご来校をお願いします。

最近では、マイナンバーカードをお持ちの方でしたら、コンビニのマルチコピー機で住民票が発行できます。

マルチコピー機で出力の際は、デフォルトが本籍省略になっているため、

「本籍記載 有」を選択の上、出力をお願いします。

ご用意いただいた住民票は、ご卒業まで当校にて保管し、卒業時に卒業証明書に添付してお返しします。

試験場で学科試験を受験する際にも、住民票は必要となります。

※外国籍の方の場合は、国籍・在留期限・在留番号等全て記載された、省略事項のない住民票をご用意ください。

その他必要なものは、

⇒運転免許証(原付・二輪等他の車種の免許をお持ちの場合)

⇒身分証明証(学生証・保険証・パスポート等。外国籍の方は在留カード)

⇒ICカード(Suica、PASMOなどカードタイプのもの)

教習の受付カードとして使用します。モバイルタイプは不可。以前使っていたものや、ご家族のものでも構いません。

何もお持ちでない場合は受付でご相談ください。学生証で登録できる場合もございます。

⇒必要な方はメガネまたはコンタクト(教習に必要な視力は、片眼0.3、両眼0.7です)

⇒印鑑

⇒教習料金(全額or内金10,000円)

となります。

お支払い方法につきましては、現金・クレジットカード・PayPay・振込・免許ローンの中からお選びください。

また、大学生協、イトーヨーカドー、丸井等、他の窓口にて先に教習料金をお支払い済の方は、

各窓口にて発行された、当校提出用のお支払いが確認できる書類を併せてお持ちください。

入校手続きは随時承っております。事前予約は不要です。

上記お持物を全てご用意の上、受付時間内に直接お越しください(^^)

平日 8:30~18:00

土曜 8:30~17:00

日曜祝日 8:30~16:00

※受付時間が急遽変更になる場合もございますので、ご了承ください。

入校手続きは、1時間前後お時間要します。

受付の混雑状況によってはお待たせしてしまう場合もございますので、ご了承ください。

お客様駐車場も、建物の向かい側に3台分ご用意がございます。

無料送迎バスも入校手続き時にご利用いただけますので、ご希望の場合は事前にお電話にてご予約をお取りください。

その他ご不明な点などございましたら、お気軽にお問合せください♪

-よくある質問

執筆者:

関連記事

高速教習どこ走るの?

  小金井自動車学校の魅力といえば、 オンライン学科と高速実車教習!! 実は、どこの教習所でも実施しているものではありません。。 前回のブログではオンラン学科についてご紹介したので、 今回は …

教習所はどこでもいいの?

教習所は全国にあり、どこの都道府県でも通うことができます。 ただ、最後の筆記試験(本免試験)だけは『住民票登録のある地区の運転免許試験場』での受検となります。 どこの都道府県でも教習を受けることはでき …

夏休み期間の免許取得に向けて

  今日から6月がスタートしました。 東京もいよいよ梅雨入りが近づいて来ましたね。。 例年6月は技能教習予約が比較的スムーズに取れる時期となります! 夏の混雑前に免許取得し、夏休みに車でたく …

路上教習は何時間乗るの?

路上教習=第二段階の技能教習。 路上は最短19時限(AT・MT・二輪免持ち共通)ご乗車いただきます。 教習所によって教習計画が異なるものの… やらなければならないことは一緒。 小金井自動車学校の教習計 …

東京都本免、来年2月から予約制に☆

来年(2024年)2月より、東京都の運転免許更新手続き、及び本免(学科試験)の受験について予約制となることが決定いたしました。 運転免許の更新手続きや本免学科試験の受験のため、毎年190万人が試験場を …