小金井自動車学校ブログ 資料請求する
小金井自動車学校[GaRNe]スタッフのブログ
小金井自動車学校[GaRNe]スタッフのブログ

GaRNeのこと

本免はどこでも受けられるの?

投稿日:

本免=卒業検定後、試験場で受ける学科試験のことです。

この本免はどこでも受けられるわけではなく、住民票登録のある住所地の試験場でのみ受検することができます。

例えば、現在は東京に住んでいて東京の大学に通っているけど、実家は福岡県。。。

住民票の登録は実家(福岡県)のままの場合は、地元(福岡県)で学科試験受検となります。

ちなみに卒業証明書(教習所を卒業するときにお渡しする書類)の有効期限は1年間。

卒業証明書を受け取ったら(教習所を卒業したら)早めに住民票登録のある住所地の試験場で学科試験を受検してください。

なお、教習所のお申込みには『ご本人様のみの本籍地の記載、マイナンバーなしの住民票が1通』必要となります。

本籍地が記載されていないとお預かりできないのですが、学科試験の受検はあくまでも住民票のある住所地です。

本籍地記載の住民票はマイナンバーカードをお持ちであればコンビニでも取得できます。

ただ『本籍地省略』となっているものが基本なので住民票取得の際は必ず『本籍地記載』にチェックを入れてくださいね♪

もしどうしても住民票があるとことでの受検が厳しい場合、一度住民票を現住所に移すこともできます。

免許取得は計画性が重要です。

本免受検の予定も含めて計画を立てて教習を進めていきましょう(#^^#)

-GaRNeのこと

執筆者:

関連記事

最短13日間(AT車)で卒業可能☆彡

小金井自動車学校では最短13日間~卒業可能です♪(AT車) MT車は最短15日間~。 合宿教習でも最短14日~卒業可能の教習所が多いため卒業日数としては『日本一早い』といっても過言ではないかもしれませ …

秋の交通安全運動週間です!

  9/21~9/30まで、秋の全国交通安全運動を実施しております。 <運動の重点> 1、こどもと高齢者を始めとする歩行者の安全確保 2、夕暮れ時と夜間の交通事故防止および飲酒運 …

繁忙期:営業時間延長☆

小金井自動車学校は2月・3月の繁忙期、土曜日&祝祭日の営業時間を延長して教習を実施いたします。 土曜日 通常18:50まで⇒19:50まで延長(1時限延長) 祝祭日 通常17:50まで⇒18:50まで …

職場体験実施♪

  小金井自動車学校では、年に数回、近隣の中学校の職場体験を受け入れております。 街中で教習車を見かけたことはあるけれど、自動車学校ってどんなところ? そんな方々に教習所をより身近に感じて頂 …

オートマ限定いつから?

『オートマチック限定免許』って…いつからあるのでしょうか? 私が普通自動車の運転免許を取得した時は。。。 まだマニュアル車のみの免許しかなく。(年齢がバれちゃう???( ;∀;)) 普通自動車の運転免 …