小金井自動車学校ブログ 資料請求する
小金井自動車学校[GaRNe]スタッフのブログ
小金井自動車学校[GaRNe]スタッフのブログ

GaRNeのこと

東京の教習所

投稿日:

東京都には島にある教習所も含めて現在47の教習所があります。

東京都を地区ごとに分けると城東地区(江東区・足立区・葛飾区・江戸川区)に11校。

城南地区(世田谷区・杉並区・目黒区・品川区・大田区・狛江市・大島町)に11校。

城北地区(豊島区・北区・練馬区)に5校。

多摩地区1(小金井市・武蔵野市・府中市・調布市・小平市・西東京市・東久留米市・東村山市)に11校。

多摩地区2(八王子市・町田市・日野市・立川市・福生市・羽村市・多摩市)に9校。

イメージでは多摩地区にある教習所の方が多いと思っていましたが、23区内にある教習所の方が若干多かったですね。意外でした。

教習所は少子化の影響と車離れにより、年々お客様の数が減少しています。しかし、運転免許はまだまだ必要な資格として就職活動等には必須アイテムとなっています。

東京に住んでいると交通の便が良すぎて【免許は必要ない】という方も多くいらっしゃいますが…いずれ仕事で必要になるかもしれません。また、ご結婚や転勤を機に地方へ転居される可能性もあります。お子様の送迎や親御さんの介護など、免許を持っていて良かった!と思う時が必ずくるはずです。

【東京に住んでいるから免許は必要ない】という概念を捨てて、将来のために運転免許を取得してください。運転免許は一生使える資格です。

ぜひ、東京にお住まいの方も運転免許取得について前向きにご検討くださいますようお願い致します!!!(^∇^)!!!

-GaRNeのこと

執筆者:

関連記事

野川のコスモス☆

  小金井自動車学校のコース脇には野川が流れています♪ 季節折々の景色が楽しめるスポット(#^^#) 今、野川の遊歩道には満開のコスモスがとても綺麗に咲いています(#^^#) 春には桜☆ 夏 …

本免はどこでも受けられるの?

本免=卒業検定後、試験場で受ける学科試験のことです。 この本免はどこでも受けられるわけではなく、住民票登録のある住所地の試験場でのみ受検することができます。 例えば、現在は東京に住んでいて東京の大学に …

卒業検定☆

卒業検定とは運転免許を取得するために、教習所を卒業するにあたって受けなければならない技能に関する試験です。 指定自動車教習所(小金井自動車学校も指定自動車教習所です)を卒業すると、卒業証明書が発行され …

運転免許取得説明会実施スケジュールのご案内

今まで大学生協さんは完全閉店している店舗がほとんどでしたが、短縮営業で営業を再開される店舗が増えてきました。 平日は毎日、大学や専門学校に出向いて『運転免許取得相談会』を開催しております。 月曜日・・ …

AT限定解除

AT限定解除とは。。。 AT限定免許⇒MT免許にするための教習です。 4時限(所内)のMT教習後、審査(検定)に合格すればAT限定が解除されます♪ 学科試験は免除です♪ 小金井自動車学校では、そのAT …