小金井自動車学校ブログ 資料請求する
小金井自動車学校[GaRNe]スタッフのブログ
小金井自動車学校[GaRNe]スタッフのブログ

お知らせ

全国春の交通安全運動

投稿日:

『春の全国交通安全運動』が明日5/11より始まります!!

 

交通安全運動実施期間は5/11~5/20、5/20は『交通事故ゼロを目指す日』です。

皆様に交通安全に対する意識を高めていただき、交通ルールを守って、正しい交通マナーを再確認していただくことにより

『交通事故防止の徹底』を図ることを目的として実施しています。

●2023年(R5年) の「春の全国交通安全運動」の全国重点実施事項は次のとおりです。
(1) こどもを始めとする歩行者の安全の確保

交通事故死者数全体のうち、歩行中の割合が最も高い。

中でも幼児・児童は5月から6月にかけて『歩行中』の交通事故が増加する傾向にある。
交通事故にあった児童の通行目的では登下校が約1/3を占めるなど、道路においてこどもが危険にさらされているのが現状。

 

(2) 横断歩行者事故等の防止と安全運転意識の向上

交通死亡事故の第1当事者の多くは自動車で、歩行中の死亡事故の多くが道路横断中に発生。
横断歩道横断中の死亡事故は自動車側の多くに横断歩行者妨害等の法令違反が認められる。
また、飲酒運転・あおり運転等の悪質・危険な運転による交通事故や電動キックボードによる交通事故も増加。
75歳以上の運転者については75歳未満の運転者と比べて免許人口当たりの死亡事故件数が多くなっている。この要因としてはハンドルやブレーキの誤操作が多い。
また、自動車乗車中における後部座席シートベルトの着用率やチャイルドシートの適正使用率がいまだ低調である。

 

(3) 自転車のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底

自転車乗用中の交通事故死者数が減少傾向にある一方で、交通事故死者数全体に占める割合はほぼ横ばいで推移。
なお、自転車乗用中におけるヘルメット非着用時の致死率は着用時と比較してかなり高い。
さらに、自転車関連の死亡・重傷事故は自転車側の多くに法令違反が認められる。
以上のことから、
こどもを始めとする歩行者の安全の確保を図る必要があり、
横断歩行者事故等の防止と安全運転意識の向上を必要とし、
自転車のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底が必要となってくるのです。

 

皆様、交通安全運動へのご協力をお願い致します(#^^#)

-お知らせ

執筆者:

関連記事

平成30年 秋の全国交通安全運動

平成30年9月21日(金)~9月30日(日) ~世界一の交通安全都市TOKYOを目指して~ ◎交通ルールの遵守と正しいマナーの実践を習慣づける ◎国民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進する …

雪予報

こんにちは。 今日の夜は関東地方にも雪予報が出ています。 本当に雪が降るのでしょうか? 例年、東京都も数回の大雪が降ります。 積もると大変です((+_+)) 雪の日の教習は実施できる限り実施しますが、 …

職員の募集(事務・送迎)

ただいま、小金井自動車学校では 受付業務を担当していただく事務職員さん、 そして送迎バスの運行を担当していただく送迎バスの運転手さんを募集しています。 それぞれ、勤務条件等が異なりますので、ご興味のあ …

オートマチックいくら?

普通自動車にはAT車限定(オートマック免許)、MT車(マニュアル免許)があります。 今の時代の主流はAT車。 簡単な操作(ブレーキとアクセルの操作)で運転していただけるので、約85%くらいのお客様がA …

学科教習予約制について

6月1日の教習再開以降、色々なコロナウイルス感染防止対策を実施しております。 コロナ前と大きく変わったのは【学科教習の予約制】についてです。 以前までは学科教習の予約は必要なく、ご都合の良いところで自 …