小金井自動車学校ブログ 資料請求する
小金井自動車学校[GaRNe]スタッフのブログ
小金井自動車学校[GaRNe]スタッフのブログ

よくある質問

本免いくらかかる?

投稿日:

本免いくらかかる?⇒本免とは、教習所を卒業した後に運転免許センターで受ける学科試験のことです。

3,800円(受検料1,750円、免許証交付料2,050円)です。*再試験の場合は、その都度受検料がかかります。

この運転免許センターでの学科試験に合格しないと運転免許証を手にすることができません。

本来であれば学科試験と技能試験、両方行う必要がありますが、

小金井自動車学校(指定自動車教習所)をご卒業された方は、すでに小金井自動車学校(指定自動車教習所)で技能試験に合格されていますので技能試験は免除されます。

 

本免学科試験は卒業証明書の有効期限内(1年)に合格する必要がありますので、教習所を卒業したからと安心せず、早めに学科試験を受けてください。

本免学科試験の持ち物

本免学科試験に必要な持ち物のご説明をいたします。

  • 住民票(本籍が記載されていて、マイナンバーのないもの)
  • 本人確認書類(健康保険証・旅券・マイナンバーカード・学生証など)
  • 免許証に使用する証明写真
  • 教習所の卒業証明書など各種証明書
  • 手数料
  • 運転免許申請書
  • 外国籍の人は在留カードか、特別永住者証明書等
  • 筆記用具

小金井自動車学校をご卒業された場合、上記必要書類はまとめてご用意しお客様にお渡しします。

3,800円は教習料金には含まれませんのんで、別途ご用意ください。

教習所生活が修了したら‼

学科試験があることをお忘れなく(*^^*)

一発合格目指して頑張ってください♪

-よくある質問

執筆者:

関連記事

no image

仮免テスト何時間?

仮免テスト…『仮免学科試験』のことでしょうか? 仮免学科試験は50問中45点以上が合格、制限時間は30分です。 当校の修了検定(仮免検定)の流れは次の通り。 12:00に第3教室に集合(必要なものは① …

路上教習は何時間乗るの?

路上教習=第二段階の技能教習。 路上は最短19時限(AT・MT・二輪免持ち共通)ご乗車いただきます。 教習所によって教習計画が異なるものの… やらなければならないことは一緒。 小金井自動車学校の教習計 …

高速教習どこ走るの?

  小金井自動車学校の魅力といえば、 オンライン学科と高速実車教習!! 実は、どこの教習所でも実施しているものではありません。。 前回のブログではオンラン学科についてご紹介したので、 今回は …

仮免学科と技能どっちが先?

『仮免許証』を取得するためには『修了検定』に合格しなければなりません。 修了検定には技能検定と学科試験、両方あります。 流れとしては ①修了検定受検時の注意等の説明 ②技能検定(所内コースでの運転) …

仮免いつもらえる?

仮免許証の交付についてご説明いたします。 技能教習第一段階(AT車最短12時限・MT車最短15時限)、学科教習第一段階(10時限)が修了し、効果測定に合格すると『修了検定』に進んでいただきます。 『修 …