小金井自動車学校[GaRNe]スタッフのブログ

よくある質問

車の本試験、何時間かかる?

投稿日:

『車の本試験』⇒試験場で受検する『学科試験』についてご説明いたします。

指定自動車教習所に通った方で『卒業証明書』(有効期限は1年間)をお持ちの方は、学科試験のみ試験場で受検し、合格後、免許証が交付されます。

学科試験は住民票登録のある都道府県の試験場でないと受検できません。

今回は小金井自動車学校から一番近い府中試験場を参考までにご紹介をいたします。

まず、平日のみ(月曜日~金曜日*祝日、年末年始12/29~1/3は除く)学科試験を実施しております。

受付時間は午前の部⇒am8:30~9:05 *来場者が多数の場合は受付時間を早めることがあります。なお、定員に達した場合は午後の試験となります。

午後の部⇒pm9:30~11:30

手数料は3,800円(受験料1,750円、免許交付料2,050円) *再試験の場合はその都度受験料がかかります。

当日の流れは・・・(8:30頃受付し、午前中の部で試験を受けた場合⇒免許証交付まで5~6時間ほどかかります)

①受験料窓口にて支払い

②視力検査

③試験会場にて受験票をもらう

④試験の説明

⑤学科試験開始 9:30~50分間(早く終わった方から途中退出可)

⑥合格発表

⑦写真撮影

⑧免許証交付13:00~14:00頃

以上となります。

混雑状況によりお時間が長くかかる場合もあります。

時間に余裕を持ってご来場ください。

そして忘れ物があると受験できませんので、お忘れものには十分ご注意ください。

学科試験☆彡ここまできたら免許取得はもう目の前♪

頑張ってください!(^^)!

-よくある質問

執筆者:

関連記事

キャンセル待ち制度について

  ジメジメした日が続いてますね。。 でも雨の日は、キャンセル待ちで乗車できるチャンス!! 予約がなくても、当日空きが出れば乗車できる キャンセル待ち制度について、ご紹介いたします!! お申 …

仮免から本免まで何日???

仮免許証の有効期限は6か月。 6か月以内に卒業検定に合格しないと仮免許証の取り直しとなります。 ちなみに『本免』とは一般的に試験場での学科試験を指すため、 表題の【仮免から本免まで何日?】に関していう …

普通車免許いつから申し込める?

普通自動車の運転免許は18歳から取得できます 普通自動車の運転免許は18歳にならない取得することができません。 ただ、17歳でも教習所へ通うことが可能です。 小金井自動車学校は18歳になる誕生日の「2 …

短期集中プラン受付中です!!

  だんだんと短期集中プランのお問い合わせが増えてきました。 例年1月~3月は年間で一番教習所が混雑する時期となります。 短い期間でご卒業できるよう予めお組みして販売しているスケジュールも、 …

ATとMTどっちがいいの?

  運転免許にはMT免許、AT限定免許と車種があります。 免許取得をお考えの際、多くの方が初めに感じる疑問なのではないでしょうか。 MTとAT、どちらがいいのか? 窓口でもよくお問い合わせい …