小金井自動車学校ブログ 資料請求する
小金井自動車学校[GaRNe]スタッフのブログ
小金井自動車学校[GaRNe]スタッフのブログ

よくある質問

教習所第二段階の学科何時間?

投稿日:

仮免許証が取得できたら‼

次は教習の第二段階に進みます。

第二段階は技能教習:最短19時限と学科教習:16時限の受講が必要。

小金井自動車学校の学科教習は24時間いつでも・どこでも受講可能なオンライン学科ですが、

第二段階では対面で行う学科が4項目あります。

21項目:危険を予測ディスカッション(技能とセットで2時限連続して行う教習)

24・25・26項目:応急救護処置教習(座学1時間と実技2時間)連続して3時限の教習が必須。

第二段階に入られましたら技能教習予約の他に上記の学科教習予約もお取りください。

応急救護処置教習については1回の講義につき10名様までの定員制となっております。

3時限連続での受講となりますので、土日の応急救護教習の予約が埋まりやすく、なかなかご自身のご都合と合わず。。。

先に進めない…なんてことにもなり兼ねません。

お早めにご予約を確保されることをおススメいたします。

第二段階に入っての教習の進め方など、ご不明な点がございましたら遠慮なく受付にご相談ください。

夏休みに向けてお客様も増えて参りますので、今のうちにどんどん教習を進めておきましょう♪

 

-よくある質問

執筆者:

関連記事

no image

複数教習のキャンセル待ちについて

  以前、卒業アンケートにて、 「複数教習のキャンセル待ちについて、ブログで紹介してほしかった」と ご意見を頂戴しましたので、複数教習のキャンセル待ちについてご紹介いたします! 複数教習とは …

教習所実技何回?

  夏休み期間を利用して教習に通われていた方々も 無事にご卒業されていく時期になってきました。 近隣の大学は10月上旬頃までお休みの学校もあるので、 まだ技能予約は若干混雑しておりますが、 …

教習の流れについて

教習を始めるにあたってよく聞かれることがあります。 『教習所の学科はどのくらい聞くの?』とか『教習所の実技は何回乗るの?』といった内容です。 今日は『教習の流れ』についてご説明いたします。 まず、教習 …

東京都本免、来年2月から予約制に☆

来年(2024年)2月より、東京都の運転免許更新手続き、及び本免(学科試験)の受験について予約制となることが決定いたしました。 運転免許の更新手続きや本免学科試験の受験のため、毎年190万人が試験場を …

通学と合宿、免許を取るならどっち?

  免許取得にあたって、教習所に通うか、合宿に行くか、悩んだことはありませんか? 夏休みなどの長期休みを利用し短期間で取りたいと考えている方で、 よくお問い合わせをいただく内容です。 通学、 …