小金井自動車学校ブログ 資料請求する
小金井自動車学校[GaRNe]スタッフのブログ
小金井自動車学校[GaRNe]スタッフのブログ

GaRNeのこと

facebook

投稿日:

皆様はSNSは何を、どのくらいの頻度で利用してますか?

SNSの種類を調べてみたところ。

種類としては、

ブログ⇒アメーバブログ、ココログ、ライブドアブログなど

SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)⇒Facebook、Twitter、mixi、Instagramなど

動画共有サイト⇒YouTube、ニコニコ動画、ツイキャスなど

メッセージングアプリ⇒LINE、WhatsApp、Viber、WeChatなど

情報共有サイト⇒価格コム、食べログ、クックパッド

ソーシャルブックマーク⇒はてなブックマーク

というような種類があり、その中に色々なサービスがあるんですね!(^^)!

小金井自動車学校では数年前はYahooブログを利用しておりました。

その後、Facebookに移行。

そしてここ最近は…facebokを更新しておりません…

画像をたくさん掲載したいとき(チャリティフェスティバルや部活動報告)には利用したいと思っているのですが、なかなか更新できず申し訳ございません((+_+))

今はこのブログを利用してお客様に情報配信をしております。

ご入校いただいたお客様にはLINEをご登録いただき、台風の場合の教習実施状況や、営業時間変更のお知らせ、そして技能予約の空き情報などを送信しております。

あと、技能教習のレベルUPに役立てていただくためにYouTubeも使ってます☆

今の時代。

次から次へと便利な機能が出てくるので…少々ついていけなくなっている営業担当でございます。

SNSの上手な使い方・便利な使い方、ぜひ教えてください!(^^)!

よろしくお願いいたします♪

-GaRNeのこと

執筆者:

関連記事

大学祭

朝晩だいぶ寒くなってきました 街中の木々も赤や黄色に色づいてきました 秋といえば学園祭の季節 運転免許説明会を実施させていただいている大学も あちらこちらで学園祭が行われています もう終わってしまった …

職場体験

  毎年秋に、近隣の中学校より職場体験で学生さんが来てくれます(^^) 一昨日から来てくれている学生さんは、なんと女子生徒さん2名☆ 教習所は職業柄、男子生徒さんが毎年多く参加されているので …

本免はどこでも受けられるの?

本免=卒業検定後、試験場で受ける学科試験のことです。 この本免はどこでも受けられるわけではなく、住民票登録のある住所地の試験場でのみ受検することができます。 例えば、現在は東京に住んでいて東京の大学に …

小金井自動車学校の事務

小金井自動車学校の事務所は男性職員2名、女性職員10名の計12名が所属しています。 教習所の仕事のメインは『指導員』と思われる方が多いかと思いますが、実は事務所(受付)の仕事が教習所の中心となって回っ …

明日より増税☆彡

いよいよ明日から消費税が10%になりますね。 どこのお店も消費税の切り替え作業が大変だと思います。 教習所も事務作業が結構大変( 一一) お客様一人一人の教習の進み具合で今後頂戴する料金が変わってくる …