小金井自動車学校ブログ 資料請求する
小金井自動車学校[GaRNe]スタッフのブログ
小金井自動車学校[GaRNe]スタッフのブログ

GaRNeのこと

学科時間割

投稿日:

小金井自動車学校には学科時間割表がありません。

教習所に通う場合、技能教習(AT車:最短31時限、MT車:最短34時限)の他に学科教習(最短26時限)の受講が必要となります。

通常、学科教習には『時間割表』があり『この日のこの時間に何番の学科を実施』と決まっています。

もちろん教習所の営業時間内のみの受講となるため、決められた時間にご来校いただかなくてはなりません。

一般社会人の方は【土日しか通えない】とか、学生の方も【平日の夕方なら通えるけど日中は無理】という方が多くいらっしゃいます。

そんなお忙しい方のために‼

小金井自動車学校は【オンラインで24時間、お好きな時間にお好きな場所で受講可能】となっております♪

一部対面で行う学科(5時限:学科教習項目1、学科教習項目21、学科教習項目24・25・26←応急救護教習)もありますが、

26時間分すべて通わなくて良いのは最大のメリットです(*^-^*)

ご自宅で。大学授業の空きコマに。お仕事帰り夜中でも。

受講可能な小金井自動車学校のオンライン学科教習☆

ぜひ、体験してみてください。

皆様のご来校を心よりお待ちしております(#^^#)

 

 

-GaRNeのこと

執筆者:

関連記事

教習所どのくらいで終わる?

普通自動車免許を取得するための教習期限は9か月間。 9か月以内に教習所を卒業できればOK♪ (厳密に言うと~9か月以内に全ての教習を終了して、さらに3か月以内(検定期限内)に卒業検定に合格すれば良いの …

オートマ限定いつから?

『オートマチック限定免許』って…いつからあるのでしょうか? 私が普通自動車の運転免許を取得した時は。。。 まだマニュアル車のみの免許しかなく。(年齢がバれちゃう???( ;∀;)) 普通自動車の運転免 …

就職に必要な資格

運転免許はやっぱり社会に出ると必要になる方が多いようです。 企業の採用担当の方は、実は皆さんが【運転免許を持っているもの】と思っている方が多いとのこと。 内定をもらった後『学生のうちに免許取っておいて …

原付免許

原付(原動機付自転車)の免許は、各都道府県の運転免許センターにて受験して取得します。 試験は学科試験のみ。学科試験に合格後、講習の受講が完了すると免許証がもらえます。 原付免許取得にかかる費用は受験料 …

本免とは

本免とは、運転免許証の取得を目的とする適正検査と学科試験のことを言い、住民票に記載されている都道府県において最寄りの運転免許試験場で試験を受けます。 本免に合格しないと運転免許証は交付されません。つま …