小金井自動車学校ブログ 資料請求する
小金井自動車学校[GaRNe]スタッフのブログ
小金井自動車学校[GaRNe]スタッフのブログ

GaRNeのこと

本免はどこでも受けられるの?

投稿日:

本免=卒業検定後、試験場で受ける学科試験のことです。

この本免はどこでも受けられるわけではなく、住民票登録のある住所地の試験場でのみ受検することができます。

例えば、現在は東京に住んでいて東京の大学に通っているけど、実家は福岡県。。。

住民票の登録は実家(福岡県)のままの場合は、地元(福岡県)で学科試験受検となります。

ちなみに卒業証明書(教習所を卒業するときにお渡しする書類)の有効期限は1年間。

卒業証明書を受け取ったら(教習所を卒業したら)早めに住民票登録のある住所地の試験場で学科試験を受検してください。

なお、教習所のお申込みには『ご本人様のみの本籍地の記載、マイナンバーなしの住民票が1通』必要となります。

本籍地が記載されていないとお預かりできないのですが、学科試験の受検はあくまでも住民票のある住所地です。

本籍地記載の住民票はマイナンバーカードをお持ちであればコンビニでも取得できます。

ただ『本籍地省略』となっているものが基本なので住民票取得の際は必ず『本籍地記載』にチェックを入れてくださいね♪

もしどうしても住民票があるとことでの受検が厳しい場合、一度住民票を現住所に移すこともできます。

免許取得は計画性が重要です。

本免受検の予定も含めて計画を立てて教習を進めていきましょう(#^^#)

-GaRNeのこと

執筆者:

関連記事

10月スタート(^^)

  暑い夏がようやく終わり、10月がスタートしました! 過ごしやすい季節で、自然と気分も上がりますね♪ 夏休みもそろそろ終わり、新学期を迎える方も増えているのではないのでしょうか。 夏休み中 …

口コミ

【口コミ】 これは何を検索するにしても重要な部分ですよね。 お食事をするお店。飲み会をするお店。 食べる、飲むだけでなく。 自転車の修理やら自動車の購入。 カード会社の選び方や電気代・ガス代などの公共 …

生協・売店・購買会

小金井自動車学校は各大学生協さんや、各大学売店、各大学購買会等と運転免許申し込みについての契約を結んでおります。 そのため、営業担当は毎日、各大学生協等店舗の前や店舗の中で【運転免許説明会】なるものを …

車庫入れ

運転免許を取得した後、一番苦労するのが車庫入れ… 最初から車庫入れが得意な人はなかなかいませんよね”(-“”-)” 教習所では【方向変換】や【縦列駐車】 …

修了検定について

修了検定⇒これは仮免許取得のための検定のことをいいます。 第一段階の技能教習・学科教習・効果測定が修了し、満18歳になっている方が受検することが可能です。 技能教習は所内で実施す【第一段階】と、路上で …