小金井自動車学校ブログ 資料請求する
小金井自動車学校[GaRNe]スタッフのブログ
小金井自動車学校[GaRNe]スタッフのブログ

GaRNeのこと

原付免許

投稿日:

原付(原動機付自転車)の免許は、各都道府県の運転免許センターにて受験して取得します。

試験は学科試験のみ。学科試験に合格後、講習の受講が完了すると免許証がもらえます。

原付免許取得にかかる費用は受験料、原付講習受講料、交付手数料を合わせて7800円。

ちなみに免許取得可能な年齢は16歳です。

車の免許よりも早く、安く、手軽に取得できるため、身分証代わりに原付免許を取得される方もいらっしゃいます。

しかし、普通自動車の運転免許を取得すれば原付免許は付いてくるので、わざわざ取得しなくても大丈夫!(^^)!

実際に公道で運転するのに十分な知識がないままでは少々怖い気もします。

ちゃんと学科教習も技能教習も受講して、交通ルールを理解してからお乗りいただければ幸いです。

時々、勘違いされる方がいらしゃるのですが、原付免許を持っていても、普通自動車の運転免許を取得する際、学科教習の免除等の措置はございませんのでご注意ください。

学科試験が免除になるのは、自動二輪免許を取得済の方に限ります(^^♪

 

-GaRNeのこと

執筆者:

関連記事

夏の短期プラン受付中です!!

  夏の短期プランの受付がスタートしました!! 現在9月末までのご予約をお取りすることができます☆ 学生さん限定価格で、AT車最短15日間~、MT車最短17日間~ご案内しております!! 最短 …

事務職員募集♪

小金井自動車学校では事務職員を2名募集しております。 私たちと一緒にお仕事しませんか? 教習所の受付業務のお仕事は ①ご入校のお手続き ②スケジュールの変更対応 ③電話対応(運転免許取得希望者・高齢者 …

ご入校手続き続きのご案内

小金井自動車学校のご入校を手続きについてのご案内です。 小金井自動車学校の受付窓口は、平日 9:00~18:00まで(土曜日は17:00まで、日祝日は16:00まで)ご入校のお手続きが可能です。 営業 …

625(無事故)の日

  明日、6月25日は「無事故の日」です。 1960年「指定自動車教習所制度」が導入され、 道路交通法が公布された6月25日は「ムジコ=無事故」の語呂合わせで、 「指定自動車教習所の日」に制 …

高齢者講習・認知機能検査

70歳~74歳までの方は運転免許更新の際、高齢者講習を受講しないと運転免許の更新ができません。 東京都公安委員会は都内の教習所に高齢者講習を委託しております。 なお、高齢者講習を受けられる期間は、更新 …